10月です。大分涼しくなりました。
突然ですが質問です。秋といえば?
・・・皆様、色々思い浮かびましたでしょうか?
スポーツの秋、読書の秋、食欲の秋など、○○の秋という言葉を思いついた方も多いのではないでしょうか。
ところで、何故秋なのでしょうか?
秋なのには理由は諸説ありますが、気温や気候が夏より涼しく、冬より寒すぎない事と
日没が早くなっている為、自宅で過ごす事が増えるという理由のようです。
よく、挙げられている、「読書の秋」、「スポーツの秋」、「食欲の秋」にも諸説はありますが、以下の理由があるようです。
まず、読書の秋。
この元があり、古代中国の韓愈(かんゆ)という人が読んだ詩に
「灯火親しむべし」(意味:秋の夜長は明かりをつけての読書に適している。)
が、元になっているようです。
先述した通り、気温が涼しく、寒すぎない気温が集中して、適している事が理由に挙げられています。
次にスポーツの秋。
気候もありますが、オリンピックが切っ掛けのようです。
1964年に開催された、東京オリンピックは10月開催でした。
開会式があった10月10日は体育の日(現在は10月の第2月曜日)と制定した為、スポーツの秋が
広まっていったと思われます。
最後に食欲の秋
夏の暑い時には食欲が落ち、夏バテになり、体が弱ります。
涼しい秋になると、弱っていた食欲も戻そうと、食欲がわいてくるとの事だそうです。
更に秋はサツマイモや柿、秋刀魚など美味しい季節でもあります。
節度を保って、季節の食材を味わってみるのもいいかもしれません。
今回は3つのワードを上げましたが、涼しくなるこの季節に何かを始める、体験してみるのはいかがでしょうか?