株式会社オオクボ 愛知県春日井市 如意申町4丁目16番地の1 TEL.0568-31-8775 FAX.0568-33-1848 ---------------------------------- 1.防水工事 2.塗装工事 3.補修工事 4.シーリング工事
5.塗床 防水工事業 許可番号 愛知県知事許可(般-29)
第29698号 ---------------------------------
毎日暑い日が続いております。 最高気温が35度以上になっても恒常化しつつあるので、驚かなくなってしまっています。
そんな暑い中で、夏といえば高校野球。 自分の県が試合をしていると、つい応援したくなったり、試合が見れなくても結果が気になるところです。 テレビで見て今年で100回目をを迎えると聞き、驚いてしまったので、高校野球の歴史について少し調べてみました。
高校野球は1915年(大正4年)に開始されました。当初の参加校は10校と少ない人数でした。 また、大会名称は現在の名称とは全く違い、全国中等学校優勝野球大会という名称でした。 また、会場は大阪の豊中グランドで開催されていました。 当時は甲子園球場(当時名称甲子園大運動場)がまだなく、完成したのが1924年の事でした。 また、ラジオでの実況放送は1927年(昭和2年)から開始。 1回目~3回目は順調に開催されましたが、4回目にあたる1918年(大正8年)は米騒動が起き、この年は全国大会が中止になっています。またこの時代は不安定で、世界では戦争が起きていました。
ついに高校野球にも戦争の影響がに出ます。 1941年に(昭和16年)太平洋戦争が起こり、この年は地方大会のみ実施し、全国大会を行いませんでした。 翌年から、4年間は大会を実施しませんでした。 かつて大会で活躍していた選手も戦地で帰らぬ人に。
その後、終戦から1年後の1946年(昭和21年)に大会は再開。 この時の会場は西宮球場で行われました。 当時甲子園球場はGHQに接収されていた為、会場が違っていました。 1948年(昭和23年)には学制改革で、現在も使用されている、全国高校野球選手権大会に名称が変更。 その後1953年(昭和28年)から、テレビでの実況中継が始まり、1965年(昭和40年)からはカラーテレビでの実況中継が始まりました。 また、年代によってはプロで活躍する有名選手がこの大会でも活躍していた事もうかがえます。
100回の開催の歴史には戦争などの時代情勢を乗り越え、開催されているといえます。
こちらから詳しい内容や沢山の写真や動画が掲載されており、歴史を振り返る事ができます。 この機会に歴史を振り返りつつ今年の観戦はいかがでしょうか?
参考・引用 ビジュアル球史 - 高校野球 夏100回:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/sports/koshien/100years/history/
当社でも先日、取扱い事業所として登録させていただきました。 春日井市民の方で工事をお考えの方は是非、ご利用下さい。
・はっぴーサボテン建設券とは 住宅の増改築や改修工事をはじめ、外構工事、造園工事、省エネ工事など 様々な工事をする際に市内の取扱店で利用できる
1セット5万円で5000円(額面の10%)のプレミアムが付く建設券です。 ※1世帯20セット(購入額100万円、額面金額110万円)まで
工事対象期間 平成30年6月1日 金曜日~12月31日 月曜日 ※この期間内に工事を開始し、完了したものが対象です。
第1次受付(事前予約制) 平成30年6月15日 金曜日~6月25日 月曜日まで ※第1次で発行上限に達した場合は販売終了とします。
詳しい事は下記のホームページになります。
はっぴーサボテン建設券-オフィシャルサイト- http://www.happy-saboten.com/kensetsu/
また、春日井市広報 平成30年6月1日号にもお知らせを挟み込むそうです。